二酸化窒素

二酸化窒素ってどういうものですか 窒素酸化物(NOx)にはいろいろな種類のものがありますが、熱的NOxと燃料NOxとに分けられます。
 熱的NOxは空気中で窒素と酸素が高温で燃焼したときに発生します。
 燃料NOxは燃料中の窒素化合物が酸化されて発生します。
 現在の大気汚染で問題になっているものは一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)です。
 NO2は大気中でかなりの高濃度になるまでは目に見えず臭いもしません。
 したがって、大気がNO2に汚染されていても、わかりにくいのです。
 しかし、気づかないままNO2を吸い続けると人体に被害が及ぶことがこれまでにわかっています。
 またNO2は大気中で化学反応し光化学スモッグや酸性雨の原因となっています。
『ユニメーター』と捕集管を使うとNO2濃度が簡単に測定できます。
ppmってなに? %(パーセント)はご存じですね。100分の1の率のことです。
   ppm(ピーピーエム)もこれと同じで、100万分の1の率(濃度)を表す単位です。
 ちなみに最初のPは、parts(パーツ、部分)次のpはper(〜あたり)mはmillon(100万)
 100万あたりに含まれた数(率、濃度)ということになります。
 余談になりますがppbとpptについても書いておきます。
 ppbは、parts per billionの略で10億分の1を示します。
 pptは、parts per trillionの略で1兆分の1を示します。
. .

水質

亜硝酸性窒素ってなに? アンモニア性窒素が酸化されると亜硝酸性窒素になります。
亜硝酸性窒素は大変不安定な状態の物質で硝酸性窒素にかわるとき多量の酸素を必要とします。
そのため水は酸欠状態となり、魚は窒息死してしまいます。
亜硝酸自体にも毒性があり、亜硝酸性窒素を多く含む水は魚の住めない汚れた水です。
0.000 ppm        きれいな水
0.018 〜 0.030 ppm   河川の上流水
0.060 〜 0.030 ppm   少し汚染がある水
0.030 〜 0.060 ppm   汚染がある水
0.060 〜 0.150 ppm   汚染が多い水
0.090 〜 ppm      河川の下流水
アンモニア性窒素ってなに? 排水や、し尿、肥料などに含まれた窒素化合物は腐敗菌によって分解され、アンモニア性窒素になります。
さらにアンモニアが酸化されて亜硝酸性窒素、さらに酸化されて硝酸性窒素と変化していきます。
0.000 〜 0.050 ppm  河川の上流の水、湧水
0.100 〜 0.400 ppm  雨水
0.400 〜 5.000 ppm  河川の下流の水
5.000 〜 ppm     下水、汚水
リン酸イオンってなに?  洗剤、肥料、農薬などに含まれています。
 水中に入り、濃度が高くなると水は富栄養化します。
0.000 〜 0.050 ppm  河川の上流の水、雨水
0.100 〜 1.000 ppm  河川の下流の水
陰イオン系界面活性剤ってなに? 界面活性剤には様々な種類があり、大きく分けると陰イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤
 両イオン系界面活性剤に分かれます
。  ユニメーターで測定できるのは陰イオン界面活性剤(EVAS)です。
 陰イオン界面活性剤が0.5ppmで川の水が泡立つといわれており、5ppmでアユの卵の孵化率が低下したり、
 奇形魚が生まれるといわれます。 アユの急性毒性は5ppmとされています。
0.050 ppm  雨水、地下水
0.100 ppm  河川の上流の水
0.500 ppm  河川の下流の水
1.000 〜 10.000 ppm  排水
  
COD(化学的酸素要求量)ってなに? 水の汚れを知る代表的指標です。
 水の中に酸化力の強い試薬を入れると酸化されやすい物質(主に有機物)が酸化されていきます。
 この水の中の有機物が酸化するのに必要な試薬の量を酸素の量に換算して表します。
 台所排水、油、し尿、工場排水などが流れ込むと数値が上がります。
 ヤマメ、イワナは1ppm、サケ、アユは3ppm以下のきれいな川にすみ、汚染に強いコイ、フナは
 5ppmでも住めるといわれています。
1.000 ppm  渓流
1.000 〜 2.000 ppm  河川の上流の水、雨水
2.000 〜 10.000 ppm  河川の下流の水
10.000 ppm以上  下水、汚水
硝酸性窒素ってなに?  亜硝酸性窒素が酸化されると硝酸性窒素になります。
 硝酸性窒素になると植物に吸収されます。
0.000 ppm  きれいな水
0.200 〜 0.400 ppm  雨水
0.200 〜 1.000 ppm  河川の上流水
2.000 〜 6.000 ppm  河川の下流水
他に水を簡単にはかる方法は何かありますか ユニメーターでは測れませんが簡単に測るのはPH(ピーエッチ)ではないでしょうか。
 PH7が中性でそれより数値が小さくなると酸性、大きくなるとアルカリ性です。
 水質標準では6.5以上、8.5以下とされています。
 また電気伝導度計なども簡単に測れると思います。
 水の中の無機イオンが多くなると水は電気を多く通すようになります。
 無機イオンとは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、塩化物などのイオンのことをいいます。
 無機イオンの多い水は汚れた水です。
 無機イオンが多く含まれている温泉や鉱泉、海水が入る河川は値が高くなります。
10〜30μs  雨水
50〜100μs  河川の上流水
200〜400μs  河川の下流水
この測定をするにはPH計、電気伝導度計が必要です。
. .

捕集管、大気測定

最初に購入した捕集管はそのまま使えますか ろ紙はセットされています
。  底のゴムをはずしてそのまま捕集して下さい。
 2回目からはろ紙を購入してセットしてから測定してください。
捕集管の底から見えるのが、ろ紙ですか それはろ紙ではありません。
 空気を通すテフロン膜が貼ってあります。
 ろ紙と間違えてはがさないで下さい。
ろ紙押さえがあるのはなぜ 二酸化窒素は重いのでろ紙が捕集管の中に浮いた状態だと充分に吸収されにくいためと、
 ろ紙を底の膜にぴったりと押さえつけるために入れました。
捕集管の下部分とろ紙押さえのスポンジが黒いのはなぜ  紫外線やオキシダントの影響で吸収率が減るのを防ぐためです。
風や雨で吸収率に違いはありますか いま発売している捕集管は30年研究を重ね、天候に左右されずより正確なデーターが得られるよう工夫してあります。
ユニメーターの指針の1目盛りに掛ける係数はどのユニメーターでも同じですか ユニメーターは1台ごとに検量線が違うのでマニュアルについている検量線を見て正確に測定して下さい。
 また捕集管の種類によっても係数がかわる場合があります。
 以前の捕集管をお使いの方はご連絡下さい。

捕集管の捕集前あるいは捕集後の保存方法 密閉できる容器またはふくろなどに入れ日光の当たらない暗い場所にできるだけ低温にして保存してください。
 捕集後のものは1週間以内に測定してください。
ろ紙が乾いているのですが使えますか  乾いた状態に見えますが試薬は充分しみこんでいますので使用可能です。
 ろ紙の使用期限は冷蔵庫保存で3ヶ月です。
 保存期間が過ぎたろ紙は使用しないで下さい。
. .